ESグループ

制作の流れはとっても簡単!

web制作の依頼は初めてでどうしたらいいのかわからない・・・・・・そんな方もいらっしゃると思います。
わからないことがあっても弊社では誠意をもってご説明させていただきますのでおまかせください!
ここではご依頼から完了までの流れを詳しくご説明いたします。

お問い合わせ・お見積り

まずはお気軽にお問い合わせよりご連絡ください。

何を作りたいのか、予算はどれくらいなのか、はっきりまだ決まっていなくても問題ございません。わかる範囲で構いませんので、それらを明記した上でご連絡ください。

お見積りを送付させていただきます。
ご相談・お見積りは無料でおこなっております。

お打合せ・ご契約

どういった内容のページにするか、基本とする色はどうするか、どういった雰囲気にするか、素材はどうするか、予算、スケジュールは?等々、ページを制作するにあたって必要なことを打ち合わせにて決めていきます。

東京都内、または東京近辺であれば直接打合せでお伺いすることも可能です。
(テンプレートプランの場合は打合せは電話かメールのみとなります)

遠方の方はメール、電話、Skypeのビデオ通話などでやり取りすることが可能です。
話がまとまれば注文書(契約書)を交わし制作に入ります。

ラフ案提出

まずはラフ(ワイヤーフレーム)と呼ばれる骨組みを作成します。
ここに写真が入ります、ここに文章が入りますといったような、建築でいえば見取り図のようなものとなります。
ここでしっかりと内容を精査します。

デザインに入ってからの大きなデザイン変更はできません。文章の修正などが主になります。
デザインに入ってからの基本となる全体の色やレイアウトを大きく変更する場合は追加料金をいただく場合がございますので、このラフ段階でしっかりとレイアウトを決めていきます。

素材のご用意・デザイン

必要な素材をご用意いただきます。

デザインに使用するアイコンやテクスチャなどは弊社でご用意させていただきますが、例えば店舗さんのサイトを作成する場合は、店舗外装や商品、スタッフさんなどの写真が必要となる場合がございます。
そういった画像はお客さま側でご用意いただく形となります。

また弊社側でご要望を受けて素材を探すことはできますが素材購入の料金は別途かかることがございますので、ご了承ください。

素材の準備ができましたらラフをもとにデザイン制作に入ります。
修正などを繰り返していき完成へと進めます。

コーディング

デザインがOKになったら、次はコーディングです。
コーディングはネットでページを見れるようにするためにコードで制作していくものです。

このコーディングの作業でボタンに動きをつけたり、画像を動かしたりなどの動的なギミックをページ内に仕込むことができます。

納品・ご入金

コーディングも確認していただきOKが出たら納品となります
弊社から納品したデータをサーバーにアップしていただければwebで公開となります。

サーバーのアップや手配などは弊社で無料でお受けさせていただいておりますが、有料サーバーをご使用なされる場合の料金はお客さま負担となりますのでご了承ください。

また、サイトは公開しただけでは効果は持続せず、公開後運営、運用していくことを推奨しております。
そちらの更新運営などについてもサポートプランがございますのでご相談ください

データが納品となりましたら、最初に交わした注文書に基づきご請求書を発行いたします。
お客さまにご入金をしていただき、確認がとれましたらweb制作完了となります。